マッチング検索
選択した業種
選択した地域
合同会社WaJu
公開日:2024-12-02
本出展では、合同会社WaJuが提供する介護業界に特化したオンラインプラットフォーム「CARELAY」のサービス概要を紹介いたします。
「介護業界の求人も、営業も、地域連携も」をキャッチコピーに、安価で導入でき、簡単な操作で事業所運営の効率化とコストダウンを担うツールとなります。
詳細は下記「取扱商品の紹介」にて記載しております。
甲南大学リカレント教育センター
公開日:2021-06-14
・甲南発 法務リカレントプログラム
・人生100年時代の学びプログラム
詳細は、資料請求またはホームページで確認をお願いします。
https://www.konan-u.ac.jp/education/recurrent/
◆甲南発 法務リカレントプログラム
2021年9月よりプレ開講、2022年4月より本格開講します。このプログラムでは主に、甲南大学法科大学院が開講する科目を受講。法務分野に携わる社会人のスキルアップや、会社員・公務員の将来のキャリアアップにつながるプログラムです。
≪プログラムの特徴≫
1.平日夜間・土曜日に開講。さらにオンライン授業(リアルタイム遠隔授業またはオンデマンド授業)でポストコロナ期のニューノーマルにおける新たな学びのスタイルに対応しています。(選択科目の中には、一部、平日昼間に開講し、オンライン授業に対応していない科目も含まれます。)
2.目的に応じたコース制。企業活動を支える法制度・法務に関する専門的知識を学ぶ「ビジネス法務コース」、自治体で必要とされる政策法務・公共法務などを学ぶ「自治体法務コース」から1コースを選択して学習します。
3.受講者間の交流の場として「リカレントワークショップ」を開講。受講者間の交流によって、受講者が自らの仕事を振り返るとともに、他者からの刺激を受けてブラッシュアップすることが期待されます。
◆「人生100年時代の学び」プログラム
ダイナミックに変化する社会・経済環境の中で、充実した豊かな人生を設計する場として、2021年4月に開設。人文科学系、社会科学系、自然科学系、多文化・国際系の4つのコースに分かれて、学生と共に学び、様々な世代が交じり合い刺激し合って成長できるプログラムです。当プログラムの履修生からは「大学生と一緒に受講することで今の大学生の考え方に触れ、刺激を受けている」、「他の履修生や大学生との交流が楽しい」、「教職員のサポートが熱心・丁寧、プログラムにも満足している」等の感想が寄せられています。
≪プログラムの特徴≫
1.神戸岡本の静謐な環境にある甲南大学のキャンパスで、甲南大生といっしょに学びます。様々な世代が共に学び、刺激し合って成長できるプログラムです。(授業は原則として対面で行いますが、新型コロナウイルス感染症に起因する事由により対面で実施できない状況となった場合、オンラインでのリアルタイム遠隔授業またはオンデマンド授業へ変更させていただくことがあります。)
2.興味・関心に応じた4つのコース制。自分の人生を見つめなおしてみたい方、定年後を見据えた資産形成について知りたい方、情報社会を正しく知り安全に生活したい方、グローバル社会を見据えた異文化受容について考えてみたい方など多様な興味に対応しており、各コースのテーマに関連する一定の科目群から、各自の興味に合わせて授業を選択して受講。幅広い教養や実践応用力を身につけます。
3.大学生の「ゼミ」のように、コースごとに甲南大学の教員の指導を受けながら、知識の習得、意見交換、発表などを行う「ワークショップ」科目は、当プログラムの履修生の必修科目となっています。各コースに関する豊富な知見を有する担当教員やプログラムで学ぶ仲間と話し合いながら学びを深めていきます。
《キャンパスでの学び》
どちらのプログラムの履修生であっても,岡本キャンパスの図書館(学習・研究に必要な図書、雑誌、各種データベース、実用書など)、パソコンルーム、トレーニングルーム(トレーナーが常駐)、学生食堂などの施設・設備を利用していただけます。
株式会社SIC
公開日:2021-04-13
「SICHER図書館除菌システム」
図書館の書籍、企業の資料室等のカビ菌、カビ臭等に強い効果を発揮する除菌剤フォーダッシュを使用し、
現地調査、作業前菌検査、除菌作業施工、作業後菌検査、結果報告書作成、以降定期訪問にて菌検査を実施。
一連の業務をシステム化して年間通して図書館等の書籍、室内空気環境を守ります。
文化財虫菌害防除作業主任者も在籍しており、文化財に関するご相談にも対応させていただきます。
「SICライフサポートセンター」
年中無休24時間体制で不動産管理サービスとして給排水設備を中心に緊急対応出動しております。
カバーしております地域は、京阪神を中心に、北は和田山、福知山、東は高槻、河内長野、泉南地域、
西は岡山、四国高松とそれぞれ拠点に営業所を設置、自社対応しております。
高圧洗浄車輌、強力吸引車両も備え、行政向けに下水道の緊急対応も行っております。
神戸南京町皇蘭本店(株式会社北海)
公開日:2021-02-24
・ラーメン
・ イベリコ豚角煮まん
・ 神戸牛肉まん
・ 小籠包
その他、店内飲食のみならず食べ歩き・テイクアウトが可能な商品を販売しております。
cue’s egg / Moflee Kobe
公開日:2019-09-04
提供したいのは「ものつくりの空間つくり」
編まずに縫わずに作れるマフラー、Moflee(モフリー 登録商標出願中)
・親子で
・おばあちゃんと孫とで
・小学校の野外活動で
・カルチャーセンターで
・百貨店やマルシェなどのワークショップブースで
世代を超えて楽しく作れるから
作りながらのコミュニケーションであったり
ものつくりの楽しさを共有したい
このマフラーのワークショップの大きなメリットの一つは
色やサイズにバリエーションが豊富なこと
対象が4歳くらいからシニア層まで顧客の年齢層は幅広く、例えば親子や兄弟でお揃いで作ることができたり、好きなスポーツチームのカラーで作ってそれをつけて応援に行くといった、多彩な楽しみ方ができるのです
またシニア向けには手先のトレーニングを兼ねた講習としても需要大
ぜひ神戸から全国へ!
さまざまなワークショップイベントでモフリーを体験していただきたいと思います
コーベベビー株式会社
公開日:2018-05-08
今、環境面、赤ちゃんの健康面などから「布おむつ」の良さが注目されております。
1人の赤ちゃんがおむつはずれまでに使う紙おむつの廃棄量は約7000枚だそうです。使ったおむつはゴミとなり、焼却される際に二酸化炭素などが発生します。対して布おむつは洗濯の際に水道・電気を使用しますが、レンタルの場合は工場でまとめて洗濯するため、比較的少ない環境に負荷をかけずに使用できます。また、当社はできるだけ化学薬品を使わず、天然素材の石鹸を使って洗浄し、汚水は厳しい排出基準をクリアするまで浄化して排出するなど、徹底した安全性、環境保全を心がけております。
布おむつは交換や洗濯が大変そうなイメージがあります。確かに紙おむつよりも手間がかかります。しかし、それを上回る良さがあります。どうか布おむつの良さを知っていただき、赤ちゃんとの生活に取り入れていただければと願っております。
株式会社甲南堂
公開日:2017-05-09
●もえしょくプロジェクトは地域の名産・物産・企業・団体などあらゆるものを全国のみなさんに知ってもらい、盛り上げるために低コストでキャラクターを誕生させる取り組みです。
●もえしょくWebサイト内の専用公募ページで全国(4000人以上登録)の絵師に向けて募集を行い、様々な商品や企業・団体などを擬人化手法でキャラクター化します。
●エントリーされた作品から、クライアント様がグランプリ作品を決定し、公募時に設定いただいた懸賞金にて採用。著作権は公募企業様に譲渡されます。
神戸紅茶株式会社
公開日:2015-10-21
~独自の開発技術で素材の魅力を引き立てます~ 神戸紅茶はティーバック・インスタントティーミックス・リーフティーなど様々な形でお客さまへ紅茶の魅力をお届けしております。 また、御社ご指定のパッケージデザインで、紅茶・緑茶・烏龍茶をはじめとした茶類のパッキング・加工も承ります。