
茨木酒造合名会社
更新日:2019/03/26
- 食料品製造業
- 東播磨地域
『日本酒造りが家業』九代目が醸す明石の地酒
数ある企業の中から当社にご訪問いただきありがとうございます!
078-946-0061
ホームページを見る
茨木酒造合名会社のPR
江戸時代に建てられた蔵で作る手作りの日本酒を味わってみませんか?最近では毎日放送のちちんぷいぷいにて「飲む点滴」と紹介された栄養豊富な甘酒も大変人気となっております。こちらは、濃厚な味わいが特徴で、豆乳で割って飲んでもおいしいですよ。
出展内容
孔子の論語「朋(とも)あり 遠方より来たる また楽しからずや」に由来しております。「人生最高の楽しみとは仲のよい友人と酒を酌み交わして歓談することである」という意味で、そこにある酒であるようにとの思いで命名しました。また、「来楽」は左右対称文字であり縁起がよいため、お祝いの席にもおすすめです。

県内産の山田錦を35%まで削り通常の10倍以上の時間をかけました。

出典:はりま酒文化ツーリズム 上品でほのかな香りとすっきりとした飲み口が特徴です。
茨木酒造合名会社の強み
「来楽」シリーズは上記の他に「純米吟醸 山田錦 生」や「生原酒」がございます。2018年で創業170周年を迎える老舗の蔵元ですが、花酵母を使ったシリーズや特産のイカナゴで作った魚醤「あかし魚笑」、落語家さんを招いての「酒蔵寄席」など新たなジャンルにも積極的に挑戦しております。
企業情報
企業・団体名 |
茨木酒造合名会社 ![]() |
---|---|
代表者 | 代表取締役 茨木幹人 |
事業内容 | 酒造販売、特産イカナゴ魚醤製造販売 |
取扱商品 | 明石の地酒「来楽」、魚醤「あかし魚笑」 「花乃蔵 アベリア」 純米吟醸 アベリア酵母仕込 |
所在地 |
674-0084 明石市魚住町西岡1377 |
電話番号 | 078-946-0061 |
FAX番号 | 078-947-6047 |
担当者 | 代表取締役 茨木幹人 |
設立年月日 | 嘉永3年(1854年) |
茨木酒造合名会社へのお問合せ