兵庫県線香協同組合
- その他、団体・組合
- 淡路地域
香りのマイスター 「香司」 淡路島から世界へ発信
JAPANブランド 「あわじ島の香司ブランド」を世界へ発信
兵庫県線香協同組合のPR
あわじ島の香司は伝統を重んじる一方で、常に新しい香りを意識し続け、コーヒーやキンモクセイといった遊び心を感じさせる商品も開発しました。無限に広がる香りの世界を探求し、一人でも多くの方に心休まるひとときを楽しんでいただけるよう、誇りと信念を持ってお香作りと向き合っていきます。 その活動は日本国内だけにとどまらず、Japanブランドとして世界へ向けて情報発信しています。最近では8万人以上にご来場いただいた、メゾン・エ・オブジェ2014 1月展(1月24日~28日)にも出展し、好評を博しました。
出展内容
「あわじ島の香司」ブランドは、伝統的な技を持つ淡路島の香司がつくり、素材・品質・香りを認定された香にのみ与えられる称号です。淡路島のお線香をJAPANブランドとして平成18年1月に世界に先駆けてフランス・パリで発表し、高い評価を得ました。 淡路島の香司によるそれぞれの香りにはそれぞれのモチーフと精神があり日本の伝統と精神が味わえると同時にアロマテラピー効果も高くどんな方にも場面に合わせてお楽しみ頂けます。
兵庫県線香協同組合の強み
香司とは""香りを司る者""。調合から仕上げまで、自らのプライドと磨き上げた技を以って、お香作りに関する一切の責任を担う、香りのマイスターです。 香司の技と誇りによって受け継がれた伝統の製法と、厳しい品質管理。さらに、中国山地と四国山地に挟まれた淡路島の地形が生み出す「風洞」は、乾燥途中の線香が喜ぶ、いい「西風」を吹かせます。 こうした恵まれた環境と、香司の伝統が生み出すお香には、目新しいファッション性にとどまらない、「本物」の価値が宿ります。
企業情報
企業・団体名 | 兵庫県線香協同組合 |
---|---|
代表者 | 理事長 石井廣志 |
事業内容 | 線香・お香の共同開発、共同販売事業 |
所在地 |
656-1511 淡路市郡家621 |
電話番号 | 0799-85-1212 |
FAX番号 | 0799-85-0603 |
担当者 | 雉鼻千年 |
設立年月日 | 昭和36年7月 |
資本金(出資金) | 2,550,000円 |
兵庫県線香協同組合へのお問合せ