大洋化成株式会社のPR
弊社は単に廃棄物問題だけでなく、生産・使用・廃棄の全過程において、総合的な環境保全に力を注ぐことを目的としています。例えば、製造工程で発生する製品の残材については、利用可能なものは工場内で再利用するなど、社内でのエコロジー対策も万全。さらに、大気・騒音・廃棄物などの自主管理基準値は法や条例より厳しく設定しています。
ポリエチレンと他の素材をあわせることで新たな付加価値をつけた「機能性フィルム(EX:ヨモギの袋)」のようにこれからも挑戦し続けます。
出展内容
ポリエチレンフィルム製造販売及び包装資材、関連機器取扱を行っています
・商品包装に不可欠であるポリエチレンの持つ優れたヒートシール性にともない、一方でラミネートフィルムを使用した包装食品も多様化。時代の流れに応じ、ラミネート用原反需要の増加に大きな支えとなっています。
・トイレットペーパーや紙おむつなどの各種家庭紙の包装形態は、より合理的、低コスト、簡略化を目指しています。そのために、ポリエチレンフィルムを使用。社会に大きな貢献を果たしています。


大洋化成株式会社の強み
暮らしを包んで50年。ポリオレフィンフィルムは、今や日本経済、国民生活には欠くことのできない基礎素材として幅広く使用されております。2度にわたる石油危機、市況低迷による業績の悪化など、困難で苦悩の時代もありましたが、あらゆる方々の協力により、今日では安定した地位を確立しております。これからは、グローバルな視点から環境問題に取り組み、業界におけるエコロジーリーダーとして、力の全てを結集し、ベストを尽くして努力してまいります。
企業情報
企業・団体名 | 大洋化成株式会社 |
---|---|
代表者 | 藤野 健治 |
事業内容 | ポリエチレンフィルム・チューブの製造販売 |
取扱商品 | 低密度ポリエチレンチューブ及びフイルム 中圧ポリエチレンチューブ及びフイルム 高密度ポリエチレンチューブ及びフイルム 高密度強化ポリエチレンチューブおよびフイルム 多層フイルム アドマーフイルム |
所在地 |
657-0012 兵庫県加古川市野口町野口232 本社工場 675-1308 兵庫県小野市中番町23-1 小野工場 |
電話番号 | 079-423-8686(本社工場) |
FAX番号 | 079-423-2220(本社工場) |
担当者 | 藤野 秀晴 |
設立年月日 | 1960年3月21日 |
資本金(出資金) | 48,000,000円 |
所属組合・団体 | 日本ポリオレフィンフィルム工業組合 |
大洋化成株式会社へのお問合せ