株式会社マルサ製菓
- 小売業、食料品製造業
- 但馬地域
豊かな自然に育まれた昔懐かしい素朴な味 ぽんせん
マルサ製菓では、全国各地の「村おこし」を目的として、お客様から「この素材でぽんせんを作ってほしい」や「私たちの地元の食材を使ったぽんせんを作ってほしい」というようなご要望を受け、各地のご当地ぽんせんを作っております。
我々の地元の朝来市の名産の岩津ねぎを使ったぽんせんから、よもぎ、みそ、おから、黒大豆といった各地の食材、また各地のご当地醤油を使って味付けをしてぽんせんを製造しております。
株式会社マルサ製菓のPR
弊社は、ぽんせん専業として創業50周年をお陰様で迎えることが出来ました。
当商品は、砂糖を不使用ですので糖尿病の方からは「安心して食べられます」というお手紙をたくさんいただき、またぽんせんファンの方々からは「大変おいしかったので、これからも作り続けてください」というお言葉をたくさんいただいております。
これからも皆様に愛される健康食品を目指してかんばってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
出展内容
味をお好みによって6種類ご用意しております。
●しょうゆ味
小麦粉で焼き上げ醤油と甘味料であっさりとした味です。
●丹波黒大豆
黒大豆を材料に焼き上げ黒大豆の香ばしい味です。
●ごま味
黒ごまを材料に焼き上げごま風味を味わえます。
●サラダ塩味
サラダと天然系の味付けでサクッとしています。
●ピリ辛一味
韓国一味を材料に焼き上げピリッと辛いおせんべいです。
●玄米しょうゆ味
うるち米をベースに焼き上げ、大変好評です。
●サラダ岩津ねぎ味
岩津ねぎを材料に焼きあげたおせんべいです。
※ご贈答用のパッケージ商品も用意しております。
株式会社マルサ製菓の強み
懐かしい食感と味を昔と変わらず作り続けて50年・・・
昔は街のあちこちで焼かれ売られてた「ぽんせん」
ぽんせんの材料には、上質の小麦粉と地元の清水、そして味の決め手となるしょう油には最高級のものを使用しており、いたってシンプルです。でも特別な味わいが口の中に広がります。
また、砂糖は一切使わず天然系の甘味料のみを使用しており、血糖値の気になる方にはおすすめの自然派お菓子です。
ぽんせんの材料には、上質の小麦粉と地元の清水、そして味の決め手となるしょう油には小豆島で作られた搾りたての生しょう油を龍野のしょう油メーカーで特別にぽんせんに合うように加工したものを使用しております。また、塩は赤穂の天然の焼き塩を使用しております。
硬すぎず柔らかすぎない程よい歯ごたえとサクサクとした食感、やみつきになる香ばしくまろやかなしょう油の風味、飽きのこない味に仕上げております。いたってシンプルですが、でも特別な味わいが口の中に広がります。
企業情報
企業・団体名 | 株式会社マルサ製菓 |
---|---|
代表者 | 高橋 保清 |
事業内容 | ぽんせんの製造販売 |
取扱商品 | ぽんせん |
所在地 |
679-3422 兵庫県朝来市石田1185 |
電話番号 | 079-677-1602 |
FAX番号 | 079-677-1603 |
担当者 | 高橋 保清 |
設立年月日 | 創立:昭和35年3月 設立:昭和59年8月31日 |
資本金(出資金) | 1,000万円 |
株式会社マルサ製菓へのお問合せ