神戸港運関連事業協同組合
更新日:2017/07/21
- 団体・組合
- 神戸市灘区
良質で信頼のおける幅広いサービスの提供を目指しております。
ご来場いただきまして誠にありがとうございます。
078-802-9333
神戸港運関連事業協同組合のPR
昭和41年「神戸船舶整備協同組合」と「神戸港貨物整備同業会」を母体として「神戸港関連事業協会」が設立され、経営合理化と基盤強化のため、「社団法人日本港運協会」の指導のもとに五大港にて協同組合結成の運びとなり、平成5年に国土交通省神戸運輸監理部の認可を受け「神戸港運関連事業協同組合」が設立、現在に至っております。今後ともよろしくお願い申し上げます。
出展内容
神戸港運関連事業協同組合が斡旋する組合および組合員企業の行う事業についてご紹介致します。
【ロードストッパー】リーファーコンテナのラッシング作業において、従来の木材による固定を排除した画期的な方法です。木材などの固定方法より単純な作業で済み、作業時間の大幅な短縮が期待できます。お問合せは神戸港運関連事業協同組合まで。なお、ロードストッパーは特許取得品です(実用新案登録第3156744号)。類似品にご注意ください。
神戸港運関連事業協同組合の強み
神戸港運関連事業協同組合は、神戸港の関連運送事業者が団結し、経営の合理化と、相互の事業拡大を目的に設立しました。阪神・淡路大震災の復興事業では、港湾労働者による瓦礫処理を行うにあたり、神戸市指定業者と港湾事業各社の作業斡旋・管理業務を受託しました。現在では港頭地区の産業廃棄物処理等を行う一方、異業種交流を進め、それらの会員と連携して、港頭地域以外にも幅広い事業の拡大を目指しております。
企業情報
企業・団体名 | 神戸港運関連事業協同組合 |
---|---|
代表者 | 田森 豊 |
事業内容 | 港湾における永年の事業経験と実績をもとに、組合員店社が共同して、信頼のおける良質な幅広いサービスの提供を目指しています。 |
取扱商品 | 【協同組合の事業並びに斡旋】(1)共同組合員の行う港湾運送関連事業及び港湾運送事業の受注(2)組合員の行う港湾運送事業の共同作業(3)港頭地区における塵埃処理・清掃作業(4)港頭地区における産業廃棄物処理事業(5)港頭地区における建設資材取扱い(6)港頭地区におけるウォーターフロント事業への参入(7)組合員のためにする資材・消耗品等の共同購買(8)組合員のためにするビル管理及びメンテナンス事業(9)組合員の不動産に関するコンサルタント業務(10)組合員の福利厚生に関する事業(11)前各号の事業に付帯する事業(12)組合員事業の経営及び技術の改善・向上に関する教育と情報の提供 |
所在地 |
657-0854 神戸市灘区摩耶埠頭摩耶業務センタービル5階517号 |
電話番号 | 078-802-9333 |
FAX番号 | 078-802-5505 |
担当者 | 澤 一郎 |
設立年月日 | 1993年10月1日 |
資本金(出資金) | 12,500千円 |
所属組合・団体 |
兵庫県中小企業団体中央会
神戸商工会議所 神戸港関連事業協会 |
神戸港運関連事業協同組合へのお問合せ