マッチング検索
選択した業種
選択した地域
兵庫県鉄工建設業協同組合 青年部会
公開日:2015-10-21
●確かな技術
建築鉄骨の技術、品質のよさ。
要となる部材の接合部(溶接、ボルト接合)
●鉄骨いろはカルタ
「犬も歩けば鉄工所」「捨てる鉄あればリサイクル」「触らぬクレームにたたりあり」「ちりも積もれば故障の原因」「鬼の目にも溶接やけ」など48句が揃ってます。
兵庫県パン商工組合・兵庫県パン協同組合・兵庫県学校給食パン・米飯協同組合
公開日:2015-10-21
・パン技術向上「頑張った人がパン屋を続けられ、技術を身に付けようとする人が評価される時代を目指してのパン講習会の開催。
・パングランプリ兵庫パンコンテストの開催
「食パン部門」「クロワッサン部門」「創作パン部門」「学校給食パン部門」の4部門で募集されて開催。毎年募集部門は変わりますが、パンの技術者を大切にしたいと思う経営者が美味しいパンを作り続ける為に開催しています。
・地域イベント参加神戸まつりでは、会員の代表者が一丸となって来場者にホットドックを販売。その他、神戸市ちぴっこパン教室など、組合の活動を皆様に知っていただく取り組みをしています。
株式会社フレッシュピックル
公開日:2015-10-21
●ふわふわ米粉のシフォンケーキ
地元産ヒノヒカリの米粉を使用し、甘さ控えめでしっとりふわふわ感が人気です。
●かつめしくるりん
加古川名物のかつめしを巻き寿司のようにキャベツとソースを具にしてごはんと牛肉で巻き、カツのように揚げてます。時間が経ってもカリッとサクッとおいしいです。
-------------------
営業時間 9:00~16:00
(カフェは15:00まで)
定休日 水・木曜
有馬温泉 元湯 古泉閣
公開日:2015-10-21
古泉閣は、有馬で最も歴史のある数少ない元湯の宿。古泉泉源と呼ばれる自家泉源から湧き出るたっぷりのお湯を野趣あふれる岩風呂や展望風呂でお楽しみください。情緒あふれる炉殿風呂もご用意しております
金澤産業株式会社
公開日:2015-10-21
●有償リサイクル品=買取品
リサイクルの流れ:鉄くず ⇒ 製鋼原料
●逆有償リサイクル品=処理費必要品
リサイクルの流れ:廃プラスチック類⇒ セメント生形燃料、プラスチック
岸原会計事務所
公開日:2015-10-21
岸原会計事務所は、昭和61年に開業し、長きにわたって中小企業の皆様の税や経理のご相談、アドバイスなどを行ってきました。 そのなかで、黒字化の掛け声だけでなく、何をすべきか何ができるのかが見えてきました。 私たちは中小企業の皆様の力となるべく、この不透明な景気のなか新たなミッション「お客様の幸せに貢献する」を掲げがんばっています。
神戸紅茶株式会社
公開日:2015-10-21
~独自の開発技術で素材の魅力を引き立てます~ 神戸紅茶はティーバック・インスタントティーミックス・リーフティーなど様々な形でお客さまへ紅茶の魅力をお届けしております。 また、御社ご指定のパッケージデザインで、紅茶・緑茶・烏龍茶をはじめとした茶類のパッキング・加工も承ります。
兵庫県二輪自動車協同組合
公開日:2015-10-21
兵庫県二輪自動車協同組合では、二輪車の安全普及、モーターレクレーションなどの活動を通じた健全な二輪車文化の発展のために、一般・初心者・キッズを対象にしたレース、体験走行会、ツーリングなどのイベントを企画実施しています。
有限会社窪田精機工業
公開日:2015-10-21
あらゆる加工のニーズにお応えします ・複雑な形状・難削材などの加工 ・加工ロット数1個~ ・新企画の試作品 色々な設備による加工で品質・スピードなど常にご満足頂ける仕上りをお届けします。
KOBE鉄人PROJECT事務局
公開日:2015-10-21
●東日本大震災復興支援チャリティーTシャツ
その気持ち、一つに。共に歩み続けよう。
神戸発の東日本大震災・復興支援チャリティTシャツの登場です。
さぁ、Tシャツに温かい心を託し、神戸から東日本へ。
販売価格:1,500円(税込)
サイズ/S・M・L・XL(各タイプ共通)
●KOBE三国志ガーデン
「KOBE三国志ガーデン」とは三国志演義をテーマとした
「三国志ジオラマ館」「三国志体験館」「三国志交流館」「三国志庭園」の4施設から構成された五感で楽しめる複合型のミュージアムです。
神戸市は関羽を祀る「関帝廟」や、中華街「南京街」があり、漫画「三国志」の作者横山光輝氏の出身地でもあります。
阪神大震災後の、町おこしの一環として「三国志」をテーマとした展示施設の整備やイベントの開催などを数多く行なってきました。
日本最大級の日本的三国志のメッカ[神戸・新長田」。その集積拠点として、この施設をつくりました。ここでしか見ることのできない巨大ジオラマを中心とした貴重な展示品、ここでしか体験することのできないことの数々に、ぜひ一度、出逢ってください。皆様のお越しをお待ちしております。