中小企業のみなさま、経営、マーケティング、労働、事業承継、商品開発…何でも兵庫県中小企業団体中央会へご相談ください!
中央会活用事例「株式会社長手長栄堂」
中央会活用事例「関西メディア株式会社」
中央会活用事例「丸一興業株式会社」
中央会活用事例「株式会社喜市」
中央会活用事例「株式会社上野商店」
中央会活用事例「足立織物株式会社」
中央会活用事例「明和株式会社」
中央会活用事例「日藤ポリゴン株式会社」
中央会活用事例「播州織工業協同組合」
中央会活用事例「淡路瓦工業組合」
中央会活用事例「兵庫県パン商工組合」
中央会活用事例「企業組合氷上つたの会」
中央会活用事例「髙丸工業株式会社」
中央会活用事例「灘菊酒造株式会社」
中央会活用事例「株式会社フジタ精米人」
中央会活用事例「アニバーサリーボイス」
中央会活用事例「有限会社ボック(神戸洋藝菓子ボックサン)」
中央会活用事例「テラコッタアートVASARA」
中央会活用事例「菊水ゴルフクラブ」
中央会活用事例「KEKKOI」
中央会活用事例「株式会社オキフーズ」
中央会活用事例「北神生コンクリート協同組合」
中央会活用事例「オリーヴ菓子開発プロジェクト」
中央会活用事例「播州皮革工業協同組合」
中央会活用事例「神栄化工株式会社」
中央会活用事例「株式会社青山産業研究所」
中央会活用事例「株式会社藤原」
中央会活用事例「ヒロセエンジニアリング株式会社」
中央会活用事例「兵庫フード協同組合」
中央会活用事例「清水木工所」
中央会活用事例「伊藤牧場のジェラート屋さん「ぐらなーと」」
中央会活用事例「兵庫・阪神家電設備事業協同組合」
中央会活用事例「Café Kitchen ReBorN(リボン)」
中央会活用事例「兵庫県手延素麺協同組合」
中央会活用事例「菅哉物産株式会社」
中央会活用事例「あわじ里山プロジェクト」
中央会活用事例「淡路麺業株式会社」
中央会活用事例「坂本商店」
中央会活用事例「氷上商業開発株式会社」
中央会活用事例「エムズ」
中央会活用事例「HBSM情報交流会」
中央会活用事例「田中繊維株式会社」
中央会活用事例「株式会社スイカン」
中央会活用事例「黒木テック工業株式会社」
中央会活用事例「関西電気工事工業協同組合」
中央会活用事例「橋本裕司織布」
中央会活用事例「物流ネットワークシステム協同組合」
中央会活用事例「株式会社イトデンエンジニアリング」
special interviews
印刷用pdfファイルをダウンロード
case no.42

田中繊維株式会社

ナショナルブランドの靴下開発の苦労と手ごたえ、そして今後の展開

company profile
創立:
1921年(大正10年)
事業内容:
靴下製造・販売
住所:
〒675-0047
兵庫県加古川市西神吉町鼎123-1
連絡先:
TEL:079-432-2931
FAX:079-432-7413
URL:
https://jquality.jp/factory/detail?id=131
  1. 100周年の節目の記念事業としての取り組み
  2. 技術と想いを込め商品開発 どんな靴下を作ってどう展開する?
  3. 第2弾も計画中、お楽しみに!
事例集42_田中繊維株式会社01
機械と色糸がいっぱい、ここから靴下が生まれる
ナショナルブランドの靴下

靴下製造は、加古川の地場産業と認定されている。兵庫県は、東京都、奈良県と並んで3大産地の一角を占める。その靴下も、近年は安価な海外製品に押され、生産量が下降の一途をたどっている。

2021年に創業100年を迎えた田中繊維株式会社は、OEM商品を中心に、国内大手メーカーの下請けを生業としてこられた。このたび、兵庫県の連携グループ集中支援事業を利用し、ナショナルブランドの靴下製造に乗り出された。常務の田中一成さん、そしてデザイン等を担当されたシード・ワン・スタイル代表の籠谷裕美さんにお話をうかがった。

高い技術を活かした、高い品質の靴下づくり

独自ブランドの靴下を作るなら、地場産業をアピールするためにも、加古川らしさ、そして田中繊維らしさを出したい。色々考えるうち、中央会の巽から80年代に流行したようなリブソックスはどうかという意見が出る。実は、1980年代当時、海外ブランドの刺繍のロゴ入りソックスは、ほとんど日本の奈良か加古川で製造されていたのだ。リブソックスなら、オーソドックスで受け入れられやすく、生産にも慣れている。シンプルなだけに、技術力を示すにも相応しい。と、とんとん拍子に話が進んだ。

作るのは、刺繍のモチーフを載せたリブソックスと決まった。では、誰に向けてどんな靴下を作り、どう売るのか?そこで、田中常務が奥様の友人で、以前から面識のある籠谷さんを思い出す。

売るための戦略

籠谷さんは、娘の美桜さんとアパレルブランドを運営されている。商品の企画、デザイン、素材の調達、パターン制作、縫製から販売まで、すべてを自分たちと少数のスタッフでこなす。店舗は持たず、ネットショップも持たれているが、主として定期的に百貨店やモールなどのポップアップショップとして展示会を開き、お客さんに直接販売されている。

事例集42_田中繊維株式会社02
これがプレゼント用の箱
シンプルな箱に靴下2足がピッタリ入り
風景や編み機での製造風景などのイラストがあしらわれている

籠谷さんが加わり、本格的に商品開発が始まった。

素材は、アメリカ産のサンホーキン綿とした。高級なニット糸で強度もある。色は、糸を染めるところからこだわることとした。リブソックスは紳士ものというイメージを持っていた籠谷さんは、女性が身近な男性にプレゼントしたくなるような靴下というコンセプトで、プレゼント用パッケージも合わせて商品の企画に取り掛かった。プレゼント用としたのは、ふるさと納税謝礼品としての需要も見越してのことだ。

商品の傾向を調べていて、今の日本製の紳士靴下は、特に上質なものになるほど、あまり色のバリエーションがないことに気づく。そこで、ここは靴下の産地からしかもメーカーからの発信という強みを活かし、豊富な色展開を打ち出すのが良いと考え、10色展開とした。そして、男性向けの靴下の開発といっても、きれいな色がそろっていれば、プレゼントを選ぶ女性も自分のものが欲しくなるに違いないと踏み、女性向けのサイズも展開することにする。

パッケージは、シンプルで靴下を2足入れて映えるもの。そして女性のハンドバッグに入るコンパクトさも外せない。

紳士ものの靴下に色数が少ないのは、無難な色が好まれる傾向にあり、やはり黒、グレー、紺色といった地味な色味の製品が良く売れるからだ。でも、あえて目を引くきれいな色を加えた。色でひきつけ、選ぶ楽しみを感じてもらうためだ。

思いがけないストーリーが用意されていた
事例集42_田中繊維株式会社03
手に取りたくなる楽しい色使い

色展開の仕掛けも決まったが、刺繍のモチーフを決める段階で、籠谷さんからは「何か動くもの」そして巽からは「加古川らしさが感じられるもの」という意見が出た。色々と調べていくうち、ちょうど同じ100年前の大正10年に、工場の西側にあり、いつも見ている高御位山から、自作のグライダーで関西初となる飛行を成し遂げた当時21歳の地元の青年、渡辺信二さんという方が居ることがわかった。動きもあるし、まさに地域に密着したエピソードが見つかった。さらに調べると、渡辺さんはなんと、田中さんの奥さんの大叔父さんだったという奇跡的な縁もあり、すぐにデザインに取り入れることとなった。山とグライダー、感動的な物語が生まれた。

技術の粋を集めて
事例集42_田中繊維株式会社05
山からグライダーが飛んだ!!

通常、靴下の模様は左右対称となっている。だが、この靴下は、刺繍のデザインが左右で違っているうえ、ついている場所も違っている。これは、左右を合わせた時に、まるで今、高い山からグライダーが飛び出したかのように見えて、動きを感じて楽しんでもらう遊び心だ。この遊び心を実現するために、実はすごい技術力が働いている。筒状に編みあがってくる靴下は、刺繍を縫い付ける位置に左右対称に印をつけて生産される。しかし、この靴下は左右非対称のため、左右を一緒に編むことができない。つまり、左右を分けて生産しなければならないそうだ。同時に生産しないと、左右の編み目や大きさなどを合わせることが難しくなるため、技術が求められる。

デザインのアクセントとして、はき口にアクセントカラーを使っている。そして、つま先のはぎ合わせ部分の糸にも、はき口と同じ色の糸があしらわれ、見えない部分まで手を抜かないおしゃれ感がオーナー心をくすぐる。このつま先のハギの部分は、ハンドリンキングという職人技が使われている。筒で編みあがった靴下につま先を作るとき、簡単に縫い合わせる方法があるが、これだと縫い合わせたところがゴロゴロして履き心地が悪い。手作業で一目一目拾ってはぎ合わせるハンドリンキングなら、継ぎ目がデコボコせずフラットに仕上がる。肌触りも滑らかで、最高の履き心地となる。通常は紳士もののドレスソックスなどで用いられる技法だが、あえてカジュアルなリブソックスにこの技術を採用することで、良いもの、特別なものを作っているという想いが伝わるだろう。

靴下のブランド名は、靴下屋としての誇りを込めて「TANAKA SOKKEN」とした。

事例集42_田中繊維株式会社01
左から、田中さん、美桜さん、籠谷さん
手ごたえとこれからのこと

販売は、籠谷さんのポップアップショップで売ってもらうところから始めた。展示会に来るお客さんは、すでに籠谷さんとテイストの合うファンであることも大きいが、売れ行きは上々で、特にハンドリンキングの説明をすると、その特別感から興味をもって受け入れられるようだ。実際一度はくと手放せないと、何度も追加買いして下さるお客さんもあるという。家に居るときは、いつも裸足で過ごしている人が、これなら靴下を履ける!と喜んでくださったのも印象的だった。

クリスマスには、今や国産では大変珍しくなった、表地がウール100%の特別バージョンも作った。刺繍も金と銀で凝ったものだ。普通のバージョンよりも高価だが、抵抗感なく受け入れてもらえたようだ。良いものが適正な値段で売れる理想的な流れが実現した。今後も季節ごとに特別色を出したり、素材を変えたりとバリエーションの展開も考えたい。また、山とグライダーのデザインも大切にしながら、違ったデザインでTANAKA SOKKENブランドの第2弾も作りたい。

現在も、籠谷さんのポップアップショップと、ネットショップで扱ってもらっているが、自社で販売することにも挑戦したい。

田中さん、籠谷さん親子、中央会の巽、というそれぞれ立場の違う人たちがチームを組み、試行錯誤しながらの商品開発だった。いいチームだったと、籠谷さん談。そして、開発だけに終わらず、製品が実際に売れたことは大きな成果だ。販売は籠谷さんの力に依存しているところが大きい。籠谷さんに学びながら、田中繊維というスタイルと時代に合った売り方が見つかるように、またチームで相談して進んでいきたい。

シード・ワン・スタイルのInstagram
https://www.instagram.com/kago_seedonestyle/

---2022年3月
担当者からひとこと
兵庫は靴下三大産地の一角を担い東京、奈良とともに国内の靴下三大産地の一つで紳士用の生産量については都道府県別でトップを誇ります。ほとんどが大手靴下ブランドによる生産(OEM)を行っており産地としてのブランド発信および認知という点では周知されていない現状です。また、現在の靴下市場においては、9割が安価な海外製品となっております。本来のものづくりである国産靴下のクオリティを知ってもらうため、長年製造に従事されてきたこだわりの技術をふんだんに取り入れ製造から販売までを担うファクトリーブランド「TANAKA SOKKEN」は誕生しました。一度海外製との“違い”を自身の足で感じてもらえればと思います。
中央会_巽
担当者:巽 健吾
中央会では、団体・経営者の皆様がお持ちの様々な経営課題を解決するためのメニューをご用意しています。
中央会では組合、組合員企業(中小企業)の様々な相談に日々対応しています。「動く・つなぐ・結ぶ」中央会の一面、団体・中小企業が中央会を活用して課題解決に向けて熱心に取り組む様子をお伝えします。
中央会活用事例「株式会社イトデンエンジニアリング」
case no.48
株式会社イトデンエンジニアリング
飲食店開業セミナーや専門家派遣も積極活用
読んでみる
中央会活用事例「物流ネットワークシステム協同組合」
case no.47
物流ネットワークシステム協同組合様
中小運送事業者も組合を通じて労働環境をバージョンアップ
読んでみる
中央会活用事例「橋本裕司織布」
case no.46
橋本裕司織布
BtoCの情報発信でブランド力を高め、播州織で地域創生を目指す
読んでみる
中央会活用事例「関西電気工事工業協同組合」
case no.45
関西電気工事工業協同組合
「エコぴぃサポ」システム導入で組合員同士の仕事情報共有
読んでみる
中央会活用事例「黒木テック工業株式会社」
case no.44
黒木テック工業株式会社
創業70年の遊具メーカーが遊園地業界の再生をかけて挑む
読んでみる
中央会活用事例「株式会社スイカン」
case no.43
株式会社スイカン
中央会の支援でBCP(事業継続計画)策定
読んでみる
中央会活用事例「田中繊維株式会社」
case no.39
田中繊維株式会社
ナショナルブランドの靴下開発の苦労と手ごたえ、そして今後の展開
読んでみる
中央会活用事例「HBSM情報交流会」
case no.41
HBSM情報交流会
活路開拓補助金で得た調査結果を活かして収益化を目指す
読んでみる
中央会活用事例「エムズ」
case no.40
エムズ
地元密着を大切に、それぞれの場面でがんばっている人たちを支えたい
読んでみる
中央会活用事例「氷上商業開発株式会社」
case no.39
氷上商業開発株式会社
活路開拓補助金で得た調査結果を活かして収益化を目指す
読んでみる
中央会活用事例「坂本商店」
case no.38
坂本商店
クラウドファンディングで自社製品をマーケティング
読んでみる
中央会活用事例「淡路麺業株式会社」
case no.37
淡路麺業株式会社
SNSを活用した じわじわと広がるファンとのつながり
読んでみる
中央会活用事例「あわじ里山プロジェクト」
case no.36
あわじ里山プロジェクト
「あわじ島ちく」で、放置竹林問題解決の成功事例となり活動を広めたい
読んでみる
中央会活用事例「菅哉物産株式会社」
case no.35
菅哉物産株式会社
プレスリリースで発信力の強化を実践
読んでみる
中央会活用事例「兵庫県手延素麺協同組合」
case no.34
兵庫県手延素麺協同組合
伝統食材の歴史を重んじ未来を拓く
読んでみる
中央会活用事例「Café Kitchen ReBorN(リボン)」
case no.33
Café Kitchen ReBorN(リボン)
人が集まり、自分もお客さんも夢を実現できる場を作る
読んでみる
中央会活用事例「兵庫・阪神家電設備事業協同組合」
case no.32
兵庫・阪神家電設備事業協同組合
町の電器屋さんとして地域の暮らしをサポート
読んでみる
中央会活用事例「伊藤牧場のジェラート屋さん「ぐらなーと」」
case no.31
伊藤牧場のジェラート屋さん「ぐらなーと」
地元に寄り添い、地域食材を使った優しい味のジェラート
読んでみる
中央会活用事例「清水木工所」
case no.30
清水木工所
蓄積された技術とITの融合で これからの靴づくりを牽引する
読んでみる
中央会活用事例「兵庫フード協同組合」
case no.29
兵庫フード協同組合
酒米「山田錦」を守り、発展させる
読んでみる
中央会活用事例「ヒロセエンジニアリング株式会社」
case no.28
ヒロセエンジニアリング株式会社
端材の利用で一般消費者にアピールする
読んでみる
中央会活用事例「株式会社藤原」
case no.27
株式会社藤原
発注者と受注者そして従業員 すべてが満足できるために奮闘
読んでみる
中央会活用事例「株式会社青山産業研究所」
case no.26
株式会社青山産業研究所
日本伝統の留め具 こはぜを再認識して守り伝える
読んでみる
中央会活用事例「神栄化工株式会社」
case no.25
神栄化工株式会社
黒子の靴底に光を当てる!受注生産型製造業から独自商品を発信
読んでみる
中央会活用事例「播州皮革工業協同組合」
case no.24
播州皮革工業協同組合
産地での直販の強みを生かしてブランド化を図る
読んでみる
中央会活用事例「オリーヴ菓子開発プロジェクト」
case no.23
オリーヴ菓子開発プロジェクト
連携グループ集中支援事業を活用した菓子づくり
読んでみる
中央会活用事例「北神生コンクリート協同組合」
case no.22
北神生コンクリート協同組合
景気回復基調といわれる今こそ課題解決と基盤固めの好機
読んでみる
中央会活用事例「株式会社オキフーズ」
case no.21
株式会社オキフーズ
淡路島の蒲鉾屋しかできないことを極め
地域貢献したい
読んでみる
中央会活用事例「KEKKOI」
case no.20
KEKKOI
『スイーツで笑顔になる人を増やしたい』
夢に向かって発信!
読んでみる
中央会活用事例「菊水ゴルフクラブ」
case no.19
菊水ゴルフクラブ
SNSをひとつのツールとしてよく知り
経営戦略に生かす
読んでみる
中央会活用事例「テラコッタアートVASARA」
case no.18
テラコッタアートVASARA
IT活用で工房から職人が発信する成功事例となり
伝統技術継承に尽くしたい
読んでみる
中央会活用事例「有限会社ボック(神戸洋藝菓子ボックサン)」
case no.17
有限会社ボック
ITでプロモーション大会2014参加で社内のチーム力アップ
読んでみる
中央会活用事例「アニバーサリーボイス」
case no.16
アニバーサリーボイス
創業間もないころのプロモーション大会参加で自らの強味を再確認
読んでみる
中央会活用事例「株式会社フジタ精米人」
case no.15
株式会社フジタ精米人
補助金を利用して
新製品を開発
農業ビジネスで地域貢献を
読んでみる
中央会活用事例「灘菊酒造株式会社」
case no.14
灘菊酒造株式会社
第三者の客観的な立場からの支援が歴史ある酒蔵の新しい展開に役立った
読んでみる
中央会活用事例「髙丸工業株式会社」
case no.13
髙丸工業株式会社
中小企業の力で
最強のものづくり日本を再現したい
読んでみる
中央会活用事例「企業組合氷上つたの会」
case no.12
企業組合氷上つたの会
企業組合設立による法人化
社会的信用度もアップし、理事長の交代にも成功
読んでみる
中央会活用事例「兵庫県パン商工組合」
case no.11
兵庫県パン商工組合
抱える課題が多いからこそ中央会の支援を個々のパン屋へも広げたい
読んでみる
中央会活用事例「淡路瓦工業組合」
case no.10
淡路瓦工業組合
和の伝統「瓦」の価値再発見の提案へ向け、組合員個々に支援の浸透を
読んでみる
中央会活用事例「播州織工業協同組合」
case no.9
播州織工業協同組合
「活路開拓事業」で専門家派遣を利用し、機能性布地の新製品開発に成功
読んでみる
中央会活用事例「日藤ポリゴン株式会社」
case no.8
日藤ポリゴン株式会社
補助金活用で開発したスロッターマシンが大きな柱となる事業に発展
読んでみる
中央会活用事例「明和株式会社」
case no.7
明和株式会社
マッチ産業から製麺業へ 販路拡大、海外進出への支援活用が課題
読んでみる
中央会活用事例「足立織物株式会社」
case no.6
足立織物株式会社
若い後継者への事業承継を進める中で多くの支援と経験値を上げる機会が得られた
読んでみる
中央会活用事例「株式会社上野商店」
case no.5
株式会社上野商店
人間的なつきあいの深まりで、かゆいところに手が届くサポートが得られた
読んでみる
中央会活用事例「株式会社喜市」
case no.4
株式会社喜市
「経営革新計画」策定サポートで、自社の経営全般を振り返り見直すことができた
読んでみる
中央会活用事例「丸一興業株式会社」
case no.3
丸一興業株式会社
新しいことに挑戦し続ける企業を応援してくれる中央会の門戸は広い
読んでみる
中央会活用事例「関西メディア株式会社」
case no.2
関西メディア株式会社
バーチャル展示会HYOGO!の動画を受注したことで中央会をとことん活用できた
読んでみる
中央会活用事例「株式会社長手長栄堂」
case no.1
株式会社長手長栄堂
農商工連携補助金で地元の農家とのコラボレーションが実現
読んでみる